あなたも伝説のイベンターに!?イベントバズール活用法!!
はじめまして!イベントバズール編集長(暫定)の加藤と申します。
好きなものはビール、特にBBQで飲むビールが一番好きです!
さて、そんなビール男子加藤が今回お伝えしたいのが、“イベントバズールの活用法”です。
今回、初めて訪問された方は、「イベントバズールってなに?」「どうやって使うの?」などちょっとした疑問があるかもしれません。
そこで今回は、イベントバズールの活用法についてまとめてみます!
イベントバズールってなに!?
イベントバズールは 2015 年 5 月 に一般公開されたばかりの出来たてほやほやサイトです。
イベント開催に役立つコンテンツを配信し、バズるイベント作りに貢献していきます。
(・・・バズるってなに?)
バズる
別表記:Buzzる特定の単語や物事がインターネット上で爆発的に多くの人に取り上げられることを意味する語。TwitterやFacebookなどのSNSで急に話題となった時に用いられることが多い。「口コミ」という意味のマーケティング用語「Buzz」を動詞化したものと思われる。
引用元:weblio辞書「実用日本語表現辞典」
なるほど。
とにかく多くの人に知ってもらえるということですね!
↑ イベバズ編集部が参加したバズりイベント(ヤッホーブルーイングさん主催『よなよなエールの超宴in新緑の北軽井沢』)
どうやって使うの!?
それでは、イベントバズールの使い方を説明します!
イベントバズールのコンテンツは大きく分けて次の 3 つに分かれます。
①イベントの企画をする
②イベントの準備をする
③イベントの集客をする
それでは 1 つずつ見ていきます。
【コンテンツ一覧】
まずは、イベントの企画内容を考えます。
どんなイベントをやろうかなーと考えた上で、
イベント事例や実績のあるイベンターのインタビューを読むことで、
より面白いイベントアイデアへと磨いていきます。
【コンテンツ一覧】
次のステップはイベントの準備です。
どんなイベントにも会場は必要なので、ここで手配。
また、イベントゲストが出演したりグッズをもらえたりすると参加者さんは喜ぶと思います。
そんなことを想像して、楽しみながら準備していきましょう。
【コンテンツ一覧】
最後はイベント開催の要である集客です。
どんなに一生懸命、企画を練って準備をしても参加者が集まらなかったら寂しいですよね。
たくさんの人に、あなたのイベントを知ってもらえるように属性にあった告知・集客サイトを選びましょう。
東京開催のフードイベントならレッツエンジョイ東京、お酒イベントならBAR TIMESなど属性が合っているサイトであれば掲載される可能性も高くなります。
また、決済ツールもイベントを円滑に行う上で重要です。どんどん活用してみてください。
目指すは伝説のイベンター!!
イベントバズールを一通り活用すると、面白いイベントをスムーズに開催することができるようになります。
一つひとつイベントを重ねて、どんどん経験を積んでいきましょう。
そして伝説へ・・・
(加藤はドラクエも好きです。)
このイベントバズール、実はとっておきのコンテンツがあります。
それが、“イベンター名鑑”です!!
イベンター名鑑では、
・誰もがワクワクするイベント
・社会の課題を解決するイベント
・人と人をつなげるイベント
など魅力的なイベントを定期的に開催しているイベンターを掲載しています。
イベンター名鑑に掲載されたイベンターは伝説として永遠に語り継がれていくこと間違いなしです!!
コツコツとレベルを上げて、伝説のイベンターを目指してみては!?
おまけ
イベントバズールでは「イベンターズミートアップ・オンライン」というイベンター限定のfacebookグループも運用しています。
ワクワクするようなコラボイベント開催のきっかけ作りに活用してみてください!
概要