イベントバズール

イベント開催のためのお役立ちサイト
powered by 月刊イベントマーケティング

小菅隆太氏が登壇!イベント主催者の交流&勉強会

2015 年 5 月 13 日(水)、ソラトニワ原宿で『イベンターズミートアップvol.2 』が開催されました。

 

 

イベンターズミートアップ

 

どんなイベント?

 

イベンターズミートアップとは、

日ごろイベントを企画し運営するイベント主催者のための交流&勉強会です。

イベント主催者ならではの課題やノウハウを共有することで、

次のイベント開催につながるような気づきや創造のヒントを生み出します。

 

第二回となる今回のテーマは”共感を呼ぶ企画術”

ゲストスピーカーとして「キャベツ畑の中心で愛を叫ぶ」「COLD HIDAKA(凍るど!日高)」「PROJECT W」などのイベント主催を手がける小菅隆太氏をお呼びし、多くの人から共感を得られるような魅力的なイベント企画のヒントをお聞きしました。

 

 

小菅隆太


【ゲストスピーカープロフィール】

小菅 隆太

issue+design 地域活性化ディレクター。

株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA 東証一部)のメンバーとして 2000 年から 2006 年まで在籍。全国各地のべ 400 カ所を行脚し、講演会を実施。

クライアント向けのイベントや、同社上場記念式典などを司会兼イベントプロデューサーとしてプロジェクトをマネジメント。

独立後は「日本愛妻家協会」の広報としても活躍し、群馬県嬬恋村の観光大使を務めるなど、地域コミュニティデザインにも尽力する。

今年で 10 年目を迎える日本愛妻家協会のイベント「キャベツ畑の中心で愛を叫ぶ」はテレビと新聞、海外メディアなど多くのバズを巻き起こし、日本各所の他エリアでも賛同者が現れ定期開催がされるなど、一つのイベントに収まらないムーブメントとなっている。

 

 

小菅隆太

 

小菅隆太氏のイベント企画術に、普段イベントを主催している方々も魅了されていました。

 

【参加者の声】
・「忘れやすい原点的な発想法、企画の考え方を再認識できた」
・「イベントで毎回ぶつかる課題(集客、参加者、特に初回参加者の管理)の解決法の糸口が見えた」
・「ジェットコースタープレゼントークがすさまじく早口で、パワフルで力を分けていただいたようで面白かった」

 

 

livepocket

 

今回は、イベントスペース「ソラトニワ原宿」とともに決済サービス「LivePocket」にも協賛いただきました。

 

 

ソラトニワ

 

勉強会のあとは、交流会。

お互いが主催しているイベントについて話し合ったり、コラボの話題が出たりととても盛り上がりました。

 

 

なぜやるの?

 

イベントを主催することは楽しさややりがいがある一方、とても大変なことですよね。

企画、会場探し、告知、集客、当日運営、、、

実績のあるイベンターのお話を聴ける機会を作ることで、

イベンターの負担が少しでも軽くなることを目指しています。

 

 

ソラトニワ

 

また多様なイベンターが一堂に会する場を作ることで、ワクワクするようなコラボイベントが生まれたら嬉しいです!

 

 

ここがバズポイント!

 

何と言っても魅力的なゲストスピーカーの存在です。

小菅隆太氏のようなイベンターの方のお話はなかなか聴く機会はないのではないでしょうか?

自分のイベントにマッチしたゲストスピーカーを呼んでこれるよう、普段から交流の幅を広げていけるといいですね!

 

 

小菅隆太

 

概要