イベントバズール

イベント開催のためのお役立ちサイト
powered by 月刊イベントマーケティング

バレンタイン目前!噂のチョコレートグラスでクラフトビールを飲むイベントに潜入!

男性陣の皆さん、バレンタイン、何をもらいましたか? 私はバレンタイン目前に、大反響を呼んでいるサンクトガーレン醸造所のチョコビールを飲むためのチョコレートグラスを開発したシェフ直伝レシピによるグラス作りのイベントに潜入してきたのでレポートします。その名も、『Craft Beerlentine’s Day~自作チョコグラス&ビールチョコで楽しむ~』!!

チョコグラス

今回の、このイベント、面白ビアイベンター“東京クラフトビールマニア”が主催。
サンクトガーレンの全面協力の下、チョコビールと手づくりチョコレートグラスで楽しむバレンタイを提案するイベントでした。やってみると、意外と簡単に作れることがわかり、楽しい~♪ これはマスターして、毎年作りたいかも!?

ビールグラス作りはもちろん、ビールを飲みながら行なうのが鉄則!

会場となった「Will府中」は英語漬けの毎日が送れるシェアハウスの広々としたキッチン付きの共有スペース。
東京クラフトビールマニアのイベントですから、キッチンカウンターにはもちろんビアサーバーがセット。今回も美味しそうなビールがサーバーから自分で注ぎ放題!

ビールサーバー

ビール
この日はオレンジチョコレートスタウト(サンクトガーレン)、ホワイトエール(常陸野ネスト)、
海軍さんの麦酒ピルスナー(呉ビール)、Hysteric IPA(Y.Market Brewing)

 

型作りが重要!

今回、型として使ったのはよくレジャーなどでも使うビニールのカップ。縦に入れた切れ目にガムテープを貼って、さらに底はラップをして、底をピーンと張るようにしながらラップを撒いて・・・。
なんだか、こんなんで本当にチョコグラス、大丈夫か?という状態に(笑)。

チョコグラス

 

 

クーベルチュール 57% チョコレート+湯煎が鍵!

今回のグラス作り、使ったのはクーベルチュール 57% のチョコレート。50℃ くらいのお湯で湯煎をしておたまでチョコレートを落とすとチョコレートのリボンが帯状に落ちていくくらいに滑らかに溶かします。

チョコレート

チョコレート

綺麗に溶けたところでチョコレートをカップに入れてくるくるまわしながらカップの内側にチョコレートを付けるようにしながら、残った分はボウルに戻す、少し乾いたらもう一度、という作業の繰り返し。

チョコレートグラス

 

 

 

原型が完成!

チョコレートグラス
これが乾いて、固まると、本当にうまく外せるんでしょうか・・・(謎)。
チョコレートグラス
というわけで、冷凍庫へ・・・。

チョコレートグラス

 

 

チョコレートグラスは最後が肝心!

さて、冷凍庫でチョコレートグラスが固まってきました!
ゆっくり外していきます。

チョコグラス

チョコグラス

外すのは、仕事を忘れてめちゃくちゃ真剣・・・。

チョコグラス

なにやら、隣のテーブルはみんな上手に外せたらしく、あせる、あせる。。。



チョコグラス

チョコグラス

チーン。。。

チョコグラス

 

結果的に、ひびが入り、補修することに・・・。

いっそのこと、他の箇所がいつひび割れてもいいように、一周全部補修してやれ!とやってしまったら、なんだか縄文土器のようなグラスに・・・。

チョコグラス

ということで、私以外の成功率は高く、中々皆さん上手にできていたチョコレートグラス作り、クラフトビールを入れても安定のグラス感。ただビールを飲むだけではなく、みんなで何かを作る、この大人の家庭科、大人の工作みたいなビアイベント、何ともゆるく楽しめました♪ しかも帰りはお土産にサンクトガーレンのチョコビールつき!(うれしー!泣)

この日習ったチョコレートグラス、来年のバレンタインはなんとしてもリベンジします(笑)。

概要